当記事は、ポイ活のDisney Solitaireの「シーン29を完了する」のステップアップ案件に挑戦した記録です。
ステップアップ案件で広告ゼロのアプリなため、オフラインで楽しみたい人やスキマ時間でやれるところまでやりたい人にはおススメ案件です。
このミッションに挑戦する人は、私のプレイ記録を参考にしてみてください。

<この記事を書いた人>
ちゃんさ
・30代
・フルタイム在宅ワーカー
・ポイ活は平日に1.5~2時間、休日に2~4時間。
・ポイ活は絶対無課金派
・得意ゲームはパズルゲーム
- ポイ活ミッションはクリア可能なのか
- ゲーム中の広告量
- ポイ活を進めるコツ
ゲームの概要

Disney Solitaireは、その名の通りディズニーのソリティアゲームです。
手札カードに隣り合う数字(手札が「5」であれば、「4」か「6」)を場から拾って、場面のカードを取り切ったらレベルクリアです。

1レベルクリアで☆を1つゲット、☆を使って10個のオブジェクトを完成させると1シーンクリアという扱いです。これをシーン29まで頑張ります。
1シーンのクリアに必要な☆の数はシーンがあがるごとに増えていくため、シーンのクリアはどんどん大変になっていきます。(パズルの難易度が極端にあがることはなさそうです)
レベルへの挑戦にはコインが必要で、コインはデイリーボーナスや各イベントの賞品の他、1時間毎にもボーナスがもらえます。
スポンサーリンク
ミッション詳細とクリア可否
アプリ | ![]() Disney Solitaire |
ミッション | 新規アプリインストール後、90日以内にシーン29を完了する ※ステップアップ案件 |
ポイ活アプリ | トリマ |
報酬 | 644,960マイル(約5,370円) |
ミッション | 報酬 |
---|---|
シーン1を完了する | 2,580マイル(約20円) |
シーン2を完了する | 1,290マイル(約10円) |
シーン3を完了する | 1,720マイル(約15円) |
シーン4を完了する | 2,150マイル(約18円) |
シーン6を完了する | 5,160マイル(約43円) |
シーン8を完了する | 13,330マイル(約110円) |
シーン10を完了する | 38,268マイル(約320円) |
シーン12を完了する | 46,867マイル(約390円) |
シーン15を完了する | 58,476マイル(約485円) |
シーン20を完了する | 90,724マイル(約750円) |
シーン25を完了する | 133,291マイル(約1,110円) |
シーン29を完了する | 186,607マイル(約1,550円) |
購入する | 10,750マイル(約90円) |
3回購入する | 32,248マイル(約270円) |
2回購入する | 21,499マイル(約180円) |
90日という超ロング案件のため、「絶対にシーン29まで完了させるぞ!」の意気込みというよりは、「いけるところまでいけたらいいな」くらいのモチベーションで始めたほうがよいです。
また、レベルに挑戦するためのコインが底をつきやすいため、何時間もぶっ通しでプレイできるタイプのアプリではありません。
スキマ時間にやるのにちょうどよいですし、ポイ活ガチ勢なら別アプリをもう一つくらい並行してチャレンジするくらいでも全然大丈夫そうです。
スポンサーリンク
広告は多い?
広告はゼロです。嬉しい!
広告に拒否感がある人は、安心してプレイできるアプリです。
一部オンライン状態が必要なイベントがありますが、それ以外はオフラインにしておいても問題はなさそうですので、通信料が気になる人にもおススメです。
スポンサーリンク
ポイ活のコツ
ここからは、ポイ活を進めるコツをご紹介します。
クリアを目指すときには参考にしてください。
- 1時間ボーナスはなるべくゲットする
- イベント報酬を意識する
- 時には「あえて取らない」の選択も
- 連続ボーナスを意識する
- 実力ゲー要素と運ゲー要素と
1時間ボーナスはなるべくゲットする

1時間毎にボーナスコインがゲットできますので、なるべくこまめにログインしてゲットしましょう。
とにかくコインが無くなりやすいゲームなので、この1時間ボーナスをどれだけマメにゲットできるかが、どれだけゲームを進められるかの一つのカギになってきます。

マメにログインできない人は後半ミッションまで進めないと思っておこう。
イベント報酬を意識する


常に複数のイベントが開催されていて、どれもレベルをクリアしたりアイテムを入手したりすることで勝手に進行していきます。
画像の矢印で示したアイコンが全部イベント関連です。この日で10種類!
それぞれのイベントにはクリアボーナスがあり、もらえる補助アイテムやコインが結構おいしいので、可能な限りイベントも意識してゲームを進めていくのがよいです。
どこまで挑戦するか(アイテムを使ってでもイベントボーナスをゲットしにいくのか)は毎回悩みどころですが、中途半端にコインやアイテムを消費するだけしてクリアボーナスがもらえない、となるとかなりもったいないです。
進行状況や報酬を確認して、「今回は無理に進めず、次のイベントまでコインとアイテムを貯めておこう」というのも状況によっては賢い選択です。






とはいえ、短いスパンでイベントも入れ替わるから、一喜一憂しすぎず「報酬もらえたらラッキー」くらいでもいいかもね。
時には「あえて取らない」の選択も
場面のカードはなるべく取っていくのが基本ですが、「あえて取らない」という選択が有効な時もあります。
例えば、残り4枚(「A」「A」「2」「3」)で手札が「K」の時、「A」→「2」→「3」と取って残り1枚「A」だけにしたいですよね。後は、残りの手札で「K」か「2」を出るのを祈るだけです。
この場合、3枚とらずに「A」だけをとる形にするとどうでしょう。
場面は残り3枚(「A」「2」「3」)となり、残りの手札で「K」か「2」か「4」が出ればアガリです。「A」を1枚だけ残した時と比べると、クリアできる確率があがりますね。






単に見えているものを取っていくだけじゃなくで、どうすれば詰みにくいかを考えながらプレイするとクリア率があがるよ。
連続ボーナスを意識する


連続でカードを取ることで、画面右上の連続ボーナスがゲットできます。
特に6回連続でゲットできるワイルドカード(何にでも合わせられるジョーカーのようなカード)がかなり使い勝手がよいです。
4回連続で、クリア時のコインボーナス
5回連続で、手札1枚プラス
6回連続で、ワイルドカードゲット
前述の通り「あえて取らない」の選択をするべきか悩む場面では、連続ボーナスを達成できるかも一つの要素として考えてみましょう。
実力ゲー要素と運ゲー要素と


ここまで述べてきたようなコツを念頭に置いて、いろいろと考えながらプレイすることでクリア率を上げることができます。
でも、どれだけ対策をとったとしても、確実にクリアできるわけではありません。あくまでクリアできる確率があがるだけです。
場面が残り1枚で手札を十分に残したとしても、残り1枚を拾えずにギブアップ、、、なんてこともザラです。






運ゲー要素に振り回されることは覚悟しておこう。私は、実力要素と運要素を割り切って「なるべく確率を上げるゲーム」くらいに考えるようにしているよ。
- 1時間ボーナスはなるべくゲットする
- イベント報酬を意識する
- 時には「あえて取らない」の選択も
- 連続ボーナスを意識する
- 実力ゲー要素と運ゲー要素と
スポンサーリンク
プレイ履歴と感想
プレイ日数 | ステップアップ案件 |
---|---|
1日目 | シーン1完了 |
1日目 | シーン2完了 |
2日目 | シーン3完了 |
2日目 | シーン4完了 |
5日目 | シーン6完了 |
11日目 | シーン8完了 |
20日目 | シーン10完了 |
29日目 | シーン12完了 |
42日目 | シーン15完了 |
シーン20挑戦中 |
まだまだ挑戦中ですが、30日以上経過した今でもまったく飽きが来ていません。
ディズニーアプリというだけあってイラストがかわいいし、広告はゼロだし、操作性も申し分ないし。
カードやステージ構成にちょっとしたギミックが含まれていることが多く、単純にソリティアをしていくだけにも関わらずいろんな工夫がちりばめられていて、普通にゲームとして楽しんでいます。
ステージ13をクリアするところでレベルは900を超えていることから、ステージ29完了には少なくともレベル3000は必要だろうなという予想です。






ステージ29完了は難しそうかな。いけるところまで頑張ってみるよ!
コメント